JBBS 16   Feb.2001

--------------------------------------------------------------------------------

[1303] そうそう 01/02/18() 10:33 いるか 

 

MYさん

>それに、犬の子育て期間は人間よりもずっと短いよね。プンプン。

 

そうなんよ、人間の子供って大人になるのって時間かかるよね

僕も今の子が1~3才位の時の実感は「よくこんなもの、狼は育てたなぁ」って

いう奴。

狼ってすごいよね、ちなみに人間を育てられる動物は狼だけらしいけどね

言葉も、お医者も、薬もない。ボタンどころではないジャングルで、人間の子供

を育て上げたって事はほんと~~にすごいと思う。

だから、僕は狼だけではなく言葉のない動物達には人間が戦争のやりすぎで失ってしまった「何か」を絶対持ってるはずだ、赤ちゃんを育てる為に必要な、一番大切な「何か」・・・・・・って考えたんだよ。

だから、僕がHPで人間は「絶滅種」ではなかろうかって言ったのは、同種同士で

殺し会う「殺人」以外にも、メスの発情と無関係に発情するオスとか、母性愛の問題も念頭にあるんだ。人間はまずほとんど(50数億全部調べたわけじゃないけど)僕も含めて「絶滅種」だと思うんだ。もし「言葉」がなくなったら、確実に

絶滅する・・・・・言葉があってもまだまだ油断はできないけど・・・

って思っているんだ。でもうまくすると、もしかしたら、その失った「何か」を人類は取り戻せるんじゃないだろうか?勿論今日明日の話ではなくって100年200年・・・いやそれ以上かもしれないけど・・・・っていうのが僕の「提言」(^^V

 

くーかめさん・・・そうそうなんだ、まず構図を理解できればもう90%解決した

みたいなものだよね。まぁ、お互いに母親になったり子供になったりして、替わりばんこに育てあうっていう暗黙の了解が出来るのがおだやかでいいんじゃないかなぁ・・・・時には子供を母親にしたり(^^V

 

世界中の人間が等しく「母親」を求めているんだ、小説や映画なんかでも、テーマが(つきつめれば)母親を求めていくお話が多いよね。マリア信仰や観音信仰なんかもそうだよね。人間ほとんどの人が退行すると幼児化するんだ、みんな心の中に

子供を持っているんだよね。自我喪失している人は子供どころか赤ちゃんのまんまなんだ。よく「幼児プレー」なんて話聞いた事ない。会社のおえらさんとか政治家や官僚なんかが、おしめしてもらったりミルクのませてもらったりして遊ぶのがあるらしいよ。

 

--------------------------------------------------------------------------------

[1302] 頑固について 01/02/18() 01:06 くーかめ 

 

いるかさんのお話、とても良かったです。

私も夫も長男も頑固。

夫を逆切れさせることが多い私。

(゜ー゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)ウンウン

夫は「何か」を怖がっている。(ミステリーみたい)

子どもには「安心」を与えればいいのねって素直に思えました。

だけど、夫を追求する時って私も何かを恐れて頑固になっているときだから

お互いに「安心の求め合い」なわけね。

こりゃ無理なの、当たり前。ヽ(^^)(^^)ノよいよい。

ううっ。そういう時はいつも「私が夫に安心を与えなければ別れられてしまう」という罪悪感が出てきて「わたしばっかり母親みたいになれないわヨッ」って

これまた私が逆切れして・・・。

なるほどなあ。って自分で感心したけど、何にも解決になんないよー;; 

 

[1301] Re:動物の母性本能 01/02/18() 00:55 くーかめ 

 

Myさん、ありがとうございました。

えっと・・・例えば、危険に陥ると子どもを食べる母親とか

そういう遺伝子が絶滅したってことかしら?

そういえば、動物の母性本能って遺伝子を残すことのみって

感じがする。とすると、母性本能って本当はめっちゃ危険!?

それを「愛情」とかいうあいまいな言葉で

誰かの都合のいいように「母性本能」って言葉が使われているのかしら。

「母親」って言葉上の意味だけでない概念が含まれているような気がするもの。

犬だって自分の子どもを一杯産んで

でも、おっぱいの数が足りなかったら死ぬんだよね。

人間だったら他の子どもの分を減らしてでも全員生き残らせるだろうけど。

・・・っていう感覚を育てることが大切なのかな?

--------------------------------------------------------------------------------

[1300] プンプンのつづき 01/02/18() 00:55 My 

 

つまり、それくらい動物としての適性の面からも、環境面からも難しい仕事なのに

社会がそれを認識していない。「お母さんになったんだから」でかたずける。

そのために非常に不安になる。自分がうっかりしていたために子に怪我を

させてしまったどうしよう、とか、この子が17歳になって犯罪を犯したら、

その時はわたしも首を吊って・・・という悪夢に責め立てられてるのよね。

その不安が子に反映して泣く、泣かれるともっと不安になって・・・という

悪循環。

今思い出したけど、うちの父はわたしが怪我したとき母に「親の資格がない!」

なんて怒鳴って母を泣かしたことがあったなぁ。それを見ててお母さんが

かわいそう、という気持ちと自分が悪かったという気持ちでいっぱいだった。

 

--------------------------------------------------------------------------------

[1299] 動物の母性本能 01/02/17() 23:43 My 

 

動物のメスの子育てって、実際に観察したことはないからよくはわからないのだ

けど、ま、強烈な母子一体感、テレパシーによるコミュニケーション、子に教えなければならないことは、すべてDNAが記憶している・・・とかなんだろうけど、

いるかさんの説では、天敵へ恐怖などから母性喪失した親は子を死なせてしまう

から、そういう遺伝子は伝承されないで絶滅した。人間の場合のみ言葉によって

(学習した?)方法で子育てして絶滅を避け得た・・・ということよね。

 

これをわたしなりに解釈すると、人類の母親は母親になるためだけに博士号でも

とらなきゃ追いつかない、それくらい難しいってことになるんだ。

わたしは自分が子育てしているとき、親になるってことを免許制にしたほうが

いいんじゃないか、自動車の免許とるみたいに勉強すべきだ、って思った。

でもね、今、ふっと思ったけど、仮に母犬がわたしたちが暮らしているような

住環境で子を生んだとするじゃない。こういうとき母犬は小犬が床に落ちてる

ボタンを飲みこまないように拾って歩くと思う?2歳以下の子は滑り台の下で

受け止めてあげないと首の骨を折るかもしれない、なんて知ってると思う?

犬は滑り台では遊ばないから(^^)例が悪いけど。

それに、犬の子育て期間は人間よりもずっと短いよね。

プンプン。 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[1298] 自分のいいところ 01/02/17() 22:37 れいこ 

 

あるとき、わたしたちの集まりで、

自分のいいところを5つあげて書いてみましょう、というのをやったんです

(べつに人に見せるとか聞かせるものじゃなく・・・自分の中だけのもの)

対象者は「子育てしてるお母さん」だったのだけど、

みんな口々に「子供のいいところなら書けるんだけどなぁ~」って悩んでた

私が悩んだのは、5つ書いてくれという出題が難しい!ってこと(^^

一つ書くのでも原稿用紙5枚くらいほしいよ・・・?

 

今日会った人。とてもやさしいお義母さんとお義父さんが同居しているそう。

自分が風邪をひいても赤ちゃんを預けてゆっくり休めるし

いつも自分と子供のことを思ってフォローしてもらえるからストレスも少ない

・・・でも。「わたし自身が気が小さくて、この子が今の社会でやっていけるか?って

手がかからなくておとなしいだけに心配になってしまいます」というの

その人は「自己主張のできる、積極的な子になってほしい」ので

できるかぎり外出して人と会うようにしているそうです

 

母親は「あなたの育て方がよかったのよ」という誉め言葉の表裏に

「あなたの育て方が悪いからこうなったのよ」というのを敏感に感じ取る、と思う

 

この間、娘と一緒の時にとつぜん、いるかさんくらいの年令??の男性から

「いいですよねぇ・・・私たちのときはそういう育て方を知りませんでした」

って言われたの。「こう育てなくちゃいけない、っていう思いこみがあった」って。

なんだか、「~ねばならない」ってしんどそうだな、と思った

それってやっぱり・・・育て方、なんだよね・・・?

なんか「子育て」ってという言葉はしんどいかも。 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[1297] 子どもの立場で 01/02/17() 19:49 manna 

 

親になることは未定なので子どもの立場で言えば、うちの家族は「頑固」です(^^;;;

「うちのこは変じゃない」って決めてかかっていて、

でも、違ったら恐いからがんじがらめにして、隠蔽しようねって家庭でした。これを機能不全家庭と呼ぶらしい。

隠し事に終始しているから、子どもを「見る」ことがないし、子どもも「顧みられる」ことを知らないまま育つ。で、社会生活(学校とか)で友達ができれば、愛情が欲しいと言う欲求を自分で意識して表に出すようになるし、

意識することもタブーにされていると、見ているのに見ていないことにして育ってしまう。抱っこなんか、普段の生活から当たり前じゃない年齢になって、壊れたりする。

もちろん、壊れない人もいる。

わたしは、安全が欲しかったけど、それが言葉にしても止める歳になったとき、もう成人していて、就職もしていて、就職を理由に家から出されていたのね。

ま、訴えたけど。

でも、頑固なの(^^;;;

この、言われたその場で抱っこしてやれば、過去は清算されるとか思ったらしい。凄い恐怖の論理だ。私は、飛びすさって逃げちゃった。こわいもん。

自分が何を欲しかったのかわかったから、

今は、言葉にできたり、いるかさんや、よっしぃさんや、くーかめさんや、Myさんの言葉に(ピリピリしないで)反応できるよ(^^)

欲しいのは、抱っこのような愛情だったの。

安心できて、あたたかくて、自分をまかせきる状態の安堵みたいなもの。

ほろほろ口の中で溶けちゃうみたいなの。

 

そうそう、5才児は楽しい年齢ですね☆ 誉めたことを素直に受け止めてくれると、こっちもめちゃめちゃ嬉しかった。保育園での実習で、だんごになってかかってくる5才児とおしゃべりするのは大すきです。あとは、2才児の責任実習(自分でカリキュラム立てるの)も面白かった♪♪♪

 

--------------------------------------------------------------------------------

[1296] 自慢 01/02/17() 17:28 いるか 

 

連続投稿でチョビット気がひけるけど(^^

 

僕が「自慢」という言葉をつかっているのは、どうやら「自慢という言葉には「いけないもの」とか「恥ずべきもの」というニュアンスが含まれているからなんだ。

人間の価値観は(この価値観ってのも疑問があるけど)どうやら逆転してるらしいぞ、っていうメッセージも含まれているんだ。

 

自我を「他者のかかわりの中で形成されるもの」と定義付けている人は「他者の同意」が基本的に必要になってくるんだよね。だから「価値ある能力」というのが

ないと自己を尊重するのはおかしいんじゃないか?

という事をいいたいんだと思うんだ。でもさ、能力ってなぁに・・・・

人間はみんな、さまざまな能力を持っているよね。それのなかで、他者が見とめる能力だけを限定して「能力」って呼ぶのはやっぱ、へんじゃないかなぁ。

コンピュータなんかはものすごい記憶力を持っているけど、考察力とか、創造力なんかは人間に絶対かなわないんだよね。だから、比較ではなくって、誰でもとても

すばらしい能力を持っているんだ。って事を僕は言いたいんだけど・・・・

なにか、価値ある能力を持つことでしか自分を尊重できないなんて、ものすごく

悲しいことだよね(;;)

だから「生きている」って事をもっともっと「自慢」して欲しいんだ。 

--------------------------------------------------------------------------------

[1295] あ~~~(^^ 01/02/17() 15:52 いるか 

 

変換ミスが多い・・・・・(^^(^^(^^

 

意味が通じなさそうなのだけ訂正

「人に教われる感覚」は「人に襲われる感覚」の間違え

あとは適当に解釈してね♪(^^)☆\(ーー )モノグサナヤツ!

 --------------------------------------------------------------------------------

[1294] 頑固さ 01/02/17() 15:48 いるか 

 

僕は今、あと一ヶ月で5才になる男の子の子育てをしているんだけど

かなり単語は覚えたがいまだに言葉が通じない(^^

 

というのは\(^^)オイトイテ(^^)/・・・←あまねのお父さんのパクリ

 

大人でも「頑固」という現象はその潜在意識にはかりしれない「恐怖」を抱いている、というのが僕の主張。でもって、ほとんどの動物は天敵に備えるために

ものすごい「怖がり」で生まれてくる。で本当に危険なもの以外は母親の愛情につつまれ、すこしづつ「安心感」が獲得され「大丈夫だ」という感覚が育つと、自立出来るようになっていくのだろう、・・・・と思っている。

 

ところが、人間はなが~い人類の歴史で戦いの連続だった為に、「人間の天敵は人間」という感覚が根付いてしまったと考えられるわけ。これは重要ななにかを

含んでいる。ほとんど自動的に「子供の持ってる恐怖心」をやわらげることが出来なくなってしまったのだ。頭で「人間は大丈夫」と思っていても「人に教われる感覚」が抜けない為に、我が子にも「人間は天敵」と言う事を教え続けなくてはならなくなったんだ。

 

それはいいかえすと「子供の恐怖心」を取り除く事が出来なくなっている、という意味にもなるんだ。で、もし母親がある程度「自己修復」していて、子供に安心感を

与え様とすると、父親始め周囲が「やばい!」と感じて母親にプレッシャーをかけてくるので、子供はとりのこされ「恐怖心」を抱えたまま大人になってしまうのだ。

そのプレッシャーの道具に「母性愛」という言葉が使われているために、とてもイメージの悪いものになり、勘違いしてしまうと、かえって逆の現象が起きてくる事もまれではないよね。

 

もし、子供がとても頑固だったら、きっとなにかに怯えているので「なにか?」って言うのは追求する必要がなく。なんらかの方法で「安心」を与えてください。

ここには「理屈」の入りこむす気はありません。

 

まぁ大人でとても頑固な人にであったら「あぁこの人は何かを怖がっているんだな」って思って、そっとしとくのが無難でしょう。もしそれが身内の場合は、

その頑固さを追求すると、コワさのあまり「逆切れ」するので十分注意しましょう。

 --------------------------------------------------------------------------------

[1293] 母性本能について 01/02/17() 13:55 くーかめ 

 

いるかさんの話を(解説付きで(笑))聞きたいです。

 

私は、夫が育児休暇を取ってから、ずっとそれについて考えざるを得なかった。

だけど、やっぱり結論は出ていない。

ひとつだけわかったことは「子どもが母(または、それに代わるもの)を求める気持ちの強さ」だけ。

それも、夫が仕事で忙しく家に早く帰れないときに強くなり

夫が残業しなくても良くなって早く帰れるようになると

夫でも子どもは安心する。

ずっと「私は母としてどうなのか」ばかり考えてきたような気がする。

でも、最近違うようになった。

一人の大人として「子どもの要求」を正確に受け止めてあげられたら。

一人の大人として「してはいいこと悪いこと」をわかるように伝えられたら。

そう思う。

だから私は自分を振り返り、子どもの前に自尊心を持った大人として

立ちたいと思う。

そして自分の中にいる子どもと向き合っていくこと。

その子をなだめたりその子と一緒に遊んだりすること。

自分の中の子どもも、生んだ子どもも、自分の人生の道具にしないこと。

そりゃあ、眠たくなって子どもに当り散らすこともあるけど、

もう、母親としてっていう意識はなくなってきたのだ。不思議。

まだ1歳9ヶ月の子供がいるのにね。

--------------------------------------------------------------------------------

[1292] 好きこそものの上手なれ 01/02/17() 12:54 よっしい 

 

>人類の雌は”全員”動物的な母性能力を喪失している、といういるかさんの説を知ってもらいたいな。女のせいじゃないのだ!”ないもの”を押し付けるな!(^^

 

そうなのよ、そうなのよ。

私なんか、大学落ちて家事も育児も出来ないって気がついて、花嫁学校に行ったわけ。でも、子育てなんて思ったようにならない。そこで、居直りを少し会得。

自分探しに大学には行ったの。1つの能力を持つ。というか、大卒の資格を取ろうと。でも、卒論で「学ぶって事は、これか」って思えた。資格は後からついてくるもの。

だから、子どもにも違うって思いながら勉強するんじゃなくて、知りたいから学んで欲しいと思う。大学出たって仕事の保証される時代じゃないしね、身についてなきゃ。今は2つ目の「好きこそものの上手なれ」信奉者かな(^0^)アハハ! 

 

[1291] 自慢=自己尊重=神様 01/02/17() 00:44 My 

 

>自慢について、もう少し考えてみた

>結局なんの根拠もなく「自分は大丈夫」って思う事なんじゃないかなぁ

 

うん、その「生まれながらにかけがえのない存在」であると感じることを、自己尊重

self esteem)と言うのだけど。もちろんself esteemという言葉の定義は

前にも行ったように二手に分かれている。言葉の定義上の問題だから、別の

言い方に変えればいい、みたいなものなんだけど、もうすでに、子育てや教育の

場では、”自己尊重”がいかに大切かということは定説化しているから、じゃ、

それって、いったい何なの?どうしてつくるの?というところで紛糾している

わけだよね。一方は”能力”を持つことで自尊心がわき次の能力獲得への力に

なるといい、もう一方は、まずはじめに”自己尊重がある、何もしなくていい、

その安心感(無条件の愛)が、その人が魂の奥から望んでいることを発見する

力に結びつき「好きこそものの上手」になっていく、というわけだ。厳密には

別に何も”上手”にならなくてもいいのだけど(^^)。この感じは、重度の

身体的な障害をもって生まれてきた人たちが、一見”健常者”のようなわたし

たちをあっと驚かす精神(or魂?)を見せてくれる、ということでわかるよね。

この辺から、いるかさんがチラっとほのめかした”物質が愛だ”なんてことに

つながっていくと思うのだけど、それはややこしくなるからまたあとで(^^)。

大多数の人は子供のころの感性が豊かな時期に、大なり小なり自然との一体感

とか、何かに純粋に夢中になるみたいな体験を通して”なんの根拠もなく自分

は大丈夫”という感じを持ったはずなんだ。でも、たいていは親や学校によって

つぶされちゃうよね。いるかさんのように(^^)現世ばなれのした何かに

興味を抱きつづけた人以外は。

それはそうと、くーかめさん、よっしぃさんは現役のお母さんなので、人類の雌

は”全員”動物的な母性能力を喪失している、といういるかさんの説を知って

もらいたいな。女のせいじゃないのだ!”ないもの”を押し付けるな!(^^

長くなったから、その解説は次にまわそう。

--------------------------------------------------------------------------------

[1290] わたしのこと。 01/02/16() 20:55 manna 

 

わたしは、「だいじょうぶ」って思うと、潰されたり、経こまされたりする家庭で育ったから、今でも自分の文章や、才能がるよって言ってくれる人々のことを信じていても、「だいじょうぶ」と思えないです。このへんが、プロに踏みきれない弱さかな?

根拠のない自信って、あって言いと思うのです。だから、がんばれるし、根拠がないともてない自信しかないから、潰れてしまうんだと思う。

 

勉強は大好きで、くわえてわたしの唯一の逃げ場だった気がします。ただ、すっとんきょうな質問をして、教師には牽制された生徒でしたけど(^^;;; 先生は、わかってなかったみたいだけどね。おかげで、成績はあがったけど、あんまり嬉しくなかったな。<凹ませる親がいたからね<いわく、「おまえができるのは、俺のおかげ」

 

今も、学んだり、調べたり、わくわくするの。知らないことを知り始めると、どきどきして眠れなくなるの。

嫌いなものもあるけど、きっと、これからゆっくり好きになると思える。

そういうことが好きなのに、根拠はないよね(^^ 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[1289] 学校行かなくたって…。 01/02/16() 20:50 よっしい 

 

私もくーかめさんとおんなじ。

今になったら、学歴より人間性ってはっきり思って言えるけど、むかしは言いながらでも???がついてた。

親は、老婆心で学歴社会に勝ち残れって言いつづけてたもんね。それが正しいと信じて…。いや、親の時代はそうだったのかもしれない。孫にもそう言うから、きっと今もそう思ってるだろう。

私も、コンプレクスのかたまりだった。でも、今は違う。そして、子どもたちにも学校行かなきゃ生きてられないなんて事はないよって言ってあげられる。勉強できなくても、生きる道はある。あなたはあなたなのだから、あなたで大丈夫なのって。私もやっと親離れできたのかな。 

--------------------------------------------------------------------------------

[1288] 学校の思い出 01/02/16() 19:40 くーかめ 

 

学校の勉強って、どうしても点数を取るために暗記したりする。

だから、そのとき興味がなくて覚えられなかったら

ずっと苦手意識が付いてまわるような気がするの。

私は進学校と言われる高校に進学した後

急に意欲を亡くして全く勉強できなかった。

勉強って何だろうと思った。

だけど、今、学びたいことが一杯ある。

大人になってからだと時間的にも経済的にも無理になる。

そこをなんとか・・・って感じ。

うつ病になったら、脳のこと知りたくなる。

DNAのこともおもしろそう。

アレルギーについても子どもを通じて一杯本を読んだ。

高校生のときは「医者は頭がいい人が目指すもの」と決めていた。

医者とか弁護士の真の意味をあの時に知っていたらなあ。

学校の点数じゃないんだって誰も納得させてくれなかった。

あの頃は自分に自信がなかったし。

今は子どものころより自由だ。

なんであんなに窮屈な考え方をしていたんだろうって思う。

未来への選択肢が狭かった。

ペットすら飼う資格がないと思っていたんだ。

でも、今はかめやハムスターを飼っている。

飼ってから勉強してもいいんだなって、飼いながら自信をつけてもいいんだなって

初めて知った。

「おまえはいい加減やから、どうせ世話できひんやろ」って親から言われたら

自信なくすよん。

でもね、大人になって「自分は大丈夫」っていう感覚を取り戻せた私。

結構やるじゃん。ってうぬぼれてる。それでもいいと思う。^^ 

 

http://members.tripod.co.jp/kukame/grid1.html

--------------------------------------------------------------------------------

[1287] ありがとう2 01/02/16() 14:23 いるか 

 

MYさんの愛をうけとった(^^)

お返し

○×○×○×○×○×○×○×○×○

 

自慢について、もう少し考えてみた

結局なんの根拠もなく「自分は大丈夫」って思う事なんじゃないかなぁ

条件付きでなければ「大丈夫」と思ってはいけない・・・・って

環境でそだつと、この「大丈夫」になかなか到達できなくって

なやむんじゃないかなぁとか考えたんだけど、違うかなぁ?

 

僕は見え方がどうも他の人と違うらしい(^^

でも自分ではこれが正常だと思っているんだけど、数的には

確かに少ないかもね、でも数の問題じゃないと思うんだけど。

もしかしたら、誰もがみんなそれぞれに見え方が違って

それでOKなんじゃない?数の多い見え方じゃなきゃ駄目ってのは

ないよね(^^V

 --------------------------------------------------------------------------------

[1286] ありがとう 01/02/15() 23:41 manna 

 

なんだか、ネットで良かったです<わかる人にだけわかって欲しいかも。要説明の方は、きいてください。

〇×〇×〇 

--------------------------------------------------------------------------------

[1285] 愛をありがとう 01/02/15() 09:27 よっしい 

 

Myさん、バレンタインのOありがとう。

愛の贈り物は、義理でも嬉しい。(夫と息子にハートチョコをプレゼント)

 

ところで、日本の老人ホームでも犬OKの所が多くなってます。

もっとも、自分の愛犬ではなくホームの犬。

姑のお世話になってたところは、やぎを飼っていて、子どもと見舞いに行ったときいつも眺めてました。なんか、やすらぐのよね。 

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[1284] oxoxoxoxoxoxoxo 01/02/15() 01:30 My 

 

↑ これはバレンタイン・デーの”キス”と”ハグ”ね。

太平洋の向こうから、みなさんに愛の贈り物。あ、でも日本はきのうだったのか。

ま、いいよね。愛は時空を越えて、だから。(^^

 

>ほんでさぁ・・・学校で痛めつけられて来た人達って、時々「いっぱつ逆転病」

>になっちゃうのよね。超能力なんかやってる人によく見かけるんだけど、超能力>なんて、誰でも潜在意識にあるので、それをあえて引き出す必要なんかない

>んだよね。

 

そうなのよ。ここんところが難しい。こっちのニュー・エイジなんかも既成の

宗教を否定して”個人のスピリチュアリティ”なんていいながら、この方法で

瞑想しなければならない、なんてこだわっている人が多い。この排他性が

そもそも問題なのに・・・。

科学の中でも物理が今、とてもおもしろいのは”物質”って何?ってところまで

きているからなんでしょ。いるかさんも本の中でいってるように、科学は限定

された枠のなかで実証可能なものを追求してくというのが大前提だから、定義

として限界があるものなのよね。それをつい忘れてしまった人と、限界が

あるからといってまったく無視している人との間で、不必要に紛糾しているのが

現状、というところかな。

でも、結構変化してきいるから希望はもてる。医療の現場なんかでは、入院患者

の感染症を防ぐことと、回復を早めるために愛犬を病室に連れてくることを両立させる体制をつくろう、なんて大まじめに論議されはじめてるからネ。もっとも

これは愛犬になめてもらうと脳内物質に変化が出る、という”科学的”な研究結果

があるのだけど(^^)。ここからもうひとつ飛躍して、犬が病室の外で”祈って”

いた、なんて話になるとまたまた紛糾する(^^)。

--------------------------------------------------------------------------------

[1283] ランクだけは、自慢できた。 01/02/14() 22:45 manna 

 

・・・ので、父はふんぞり返って威張りまくってしまいました(TT)

俺がこう育てたんだ、すごいだろうって。

そういう学校は、あんまり生徒の心を見ていない時代だったと思いたい。

ちなみに、父は、その反動で落ち込んでいったけど。

 

私は絵が好き、演劇も好き、勉強も(実は)好き、物理も高校2年まで上位でした。だけど、3年のときに、文型の子はだめって、学校にいわれて諦めました。先生がいい先生だったから、続けたかったのですが。

 

いるかさんがいてくれて、よかった。

 

最近、入るには入れなくて(なんか、水さすみたいな気分だったの)、入れてくれてありがとう。 

--------------------------------------------------------------------------------

[1282] いるかさん私もそう思う 01/02/14() 20:58 あまねの父 

 

こんばんはお久しぶりです。

最近時間が取れなくって自分のHPもMLにも登場していませんが、皆さんが

盛り上げてくださるので助かります(^^;)ホッ

 

さて

>人間に上下や優劣をつけてランク付けする学校とかいう機関で皆痛めつけられすぎ>ているんじゃないかなぁ??

 

本当にそうだと思います。

それが、「区別したほうが良い」とか「区別しないと分からない」という連鎖に

なってしまうとしたら、さらに恐ろしいですね。何とかしなくちゃ。

ではまた(*^^)//。・:*:・°',。・:*:♪・°' 

 

[1281] あっ☆!!そうかぁ 01/02/14() 15:26 いるか 

 

なんか、ひらめいたぞ☆(まだまとまっていないけど)

人間に上下や優劣をつけてランク付けする学校とかいう機関で皆痛めつけられすぎているんじゃないかなぁ??

この優劣をつける道具にされた学問はどうやら皆さんに煙たいものになってる

みたいだなぁ

物理なんて、本当にやさしいものなんだけど・・・・・っていうと「あなたはできるからそう思うのよ」って必ずいわれるけど。本当に簡単なんだから。

たとえば、コンピュータは学校で教えないから「優劣感」が希薄だよね。だから

結構皆さんできるんじゃないかなぁ。コンピュータやってる人って「自分が出来るから、自分は優秀だ」なんて思ってる人ほとんどいないと思うんだ。

う~~ん、なにを言ってるのか、言いたいのかまだまとまっていないなぁ

物理に妙な先入観なしに取り組んだら、この世が良く見えて面白いよってことなんだけど。僕だけが見えてるとしたら、皆にもこの面白い見え方をわけあたえたいなぁ

ほんでさぁ・・・・ご学校で痛めつけられて来た人達って、時々「いっぱつ逆転病」

になっちゃうのよね。超能力なんかやってる人によく見かけるんだけど、超能力なんて、誰でも潜在意識にあるので、それをあえて引き出すひつようなんかないんだよね。でも「一発逆転病」にかかっちゃうと「どうだ私は優秀だろう」って自慢したくって、変なものにはまっちゃうんだよね。超能力っていっても空中浮遊なんてのは絶対出来ないよ。

なんで生身のまま空を飛ばなきゃなんないの?

う~~ん・・・・・もうちょっとまとめてみるね♪ 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[1280] 物理学と哲学 01/02/14() 15:16 よっしい 

 

原子物理学や宇宙論は哲学的世界になっていると聴きます。

電気と気の流れって、昔の人はなんか感じてたんじゃないかな。

今の人は、感覚が鈍った分、科学で説明して納得しているのかも。

物理学や自然科学がもっと進むと、宗教や哲学に近くなる様な気がする。

証明できないけど。

 

--------------------------------------------------------------------------------

[1279] いやその 01/02/14() 13:34 My 

 

宗教とか精神世界のことを追求して同じ事を感じている人はいるけど、

いるかさんみたいに”あの世”と接触した自覚なしに(^^)物質界のことを

科学的に追求した結果、実は”この世”にある”あの世”を見てる人は

珍しいかもしれない・・・ってことなんだけど(^^)。

 

>このへんの「刷り込み直し」ってのが・・・う~~ん・・・口でいうほど

>簡単なことじゃないけど、・・・・・・キ~ポイントになるような気がする

 

うん、たぶん”魂”の次元で対応しないと難しいのじゃないか、とわたしも

思っているのだけど。

--------------------------------------------------------------------------------

[1278] そっかぁ 01/02/14() 12:30 いるか 

 

そっかぁ・・・・

やっぱ、僕だけなのかなぁ・・・

僕のHPでもふれたけど、ある王様が、生まれたての赤ちゃんを母親から引き離して

育て様としたら、全員死んじゃった話ってあるでしょ。僕の知ってる事でも

母猫が子育て放棄したら、子猫育たないのよね、ほんのちょとでも母親に

接していないと・・・・

で、人間の細胞を培養液に入れて「培養」出来るんだけど、これもある期間

すぎると死んじゃうのよね。癌細胞は生き続けるけど・・・

生き続けるために目に見えない「なにか」が必要なのね。その「なにか」を

僕は「愛」だと思っているんだ。受け取るほうも、生きる為に貪欲に「愛」を

受け取ろうとするんだ・・・・・・生きる為・・・・なんだよね。

でも受け取ったものが、なんらかの「作為的」なものだった場合、後々結構

しんどくなるんじゃないかなぁ・・・・・とかも思っているんだ。

このへんの「刷り込み直し」ってのが・・・う~~ん・・・口でいうほど

簡単なことじゃないけど、・・・・・・キ~ポイントになるような気がする。 

--------------------------------------------------------------------------------

[1277] ほらね 01/02/14() 01:20 My 

 

>生物には全部「愛」があると僕は感じることが出きるんだ(^^V

>っていうかぁ~・・・生命そのものが「愛」なんじゃないかなぁ

>で、もっと進むと物質全部が「愛」なんだ(^^V

>それを感じることが出来ると、とても気が楽になれるとおもうんだ・・・・

 

いるかさんはそういうことを”感じられる”から、このあいだ私が「物理の世界

を通してあの世と接触して、この世を天国にしている」って言ったの(^^

 

よっしぃさんの

>自然のリズムに共鳴するって表現も、近いかな?

も、近いかなどころが、どんぴしゃり!

 

しかしね、いろいろこういうことを言っても現実的にどうするの、という

問題は残っていくわけだ。でも、なんとなく方向性が見えてくるよね。

たとえば、人間には”安息日”が必要なのだ・・・とか(^^)・・・これは

日曜日に上司とゴルフにいくことじゃないのよ・・・定期的な精神の浄化を

してないとロクなことにはならないゾ・・・残業ばっかりしてると鈍感に

なるよーー・・・とか、いろいろ使い道があるね(^^

-------------------------------------------------------------------------------

[1276] 共鳴 01/02/13() 23:51 よっしい 

 

Myさん、なんとなくわかるような・・・。

自然のリズムに共鳴するって表現も、近いかな?

世の中には、いろんな周波数の電波みたいな気の流れが在って、近いと共鳴するってのはいかが?

音楽に感動するのもその1つ。 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[1275] 育つのではなく思い出す 01/02/13() 23:35 My 

 

ここでは Bodymindspiritspiritのことを”魂”って言っちゃてるけど、

これは普通”霊”だよね。日本語の”魂”って個別化したイメージなのかもしれない。英語のsoulもそういう感じがあるから。ま、ほら、精神界のことっていうのは、空気を分けるのが難しいのと同じで、全体でありながら分化している・・・

ということがあるじゃない。(なんかややこしくてゴメン)

spirit=仏心・神様・宇宙生命・自然の摂理・愛 etc みたいなものなら、

もともとは”全治全能”なわけだ(^^)。だから、育つのではなくて

思い出す、というわけ。どっちでも同じようなものだけど、何か、もともと

知っていることを”思い出す”と考えた方が希望が持てるような(^^)。

たぶん、ここでの大きな違いは”育つ”と規定することで現世での困難辛苦を

「いいことなんだヨ、それしかないんだヨ」と説得しやすい。一方、”思い出す”

ならば、もともと知っていることを、なんだか退屈だからわざと忘れて

かくれんぼゲームをするためにこの世にやってきた、という感じになる(^^)。 

--------------------------------------------------------------------------------

[1274] 01/02/13() 18:23 よっしい 

 

私も、神道で「魂は現世の経験で育っていく。」と聞きました。

でも、岩にも植物にも言葉にも魂が在るそうです。

お宮は魂を宿すところで、人間の事は「生き宮」といいます。

これは、神道ではなく、宗教法人「おほもと」の考え方かもしれませんが…。

情報になればと、リンクしときます。

 http://www.oomoto.or.jp/Japanese/index-j.html

 

-------------------------------------------------

-------------------------------

[1273] 魂? 01/02/13() 13:22 いるか 

 

魂の問題はまだまだ、情報集めと熟考中なので

あまりコメントできないが

 

>それは身体と精神の体験にまったく影響されないものである・

 

この意見はなんとなく「えつ!??そうなの」って感じ

どっちかっていうと、僕は「現世の経験で魂は育っていく」って思っていたから

「まったく影響されない」ってのが不思議だなぁ??

 

愛という言葉もMLなんかで見ていると「自己犠牲」に限定して考えてる人もいて

使いにくい言葉なんだけど。ここでは共通感覚があることを前提に話すと。

生物には全部「愛」があると僕は感じることが出きるんだ(^^V

っていうかぁ~・・・生命そのものが「愛」なんじゃないかなぁ

で、もっと進むと物質全部が「愛」なんだ(^^V

それを感じることが出来ると、とても気が楽になれるとおもうんだ・・・・

・・・・・・あれ?・・・これってもしかして「神の愛」?・・・・・

なのかなぁ???・・・

 

-----------------------------------------------------------------------------

[1272] ひとつ忘れた 01/02/13() 01:04 My 

 

”その部分(魂・仏心・神様・宇宙生命・自然の摂理etc^^)”

に含めるべきものの中に”無条件の愛”ってのもあるね。

動物が人を癒す、なんてのはこれだよね。ま、ひねくれた動物もいないわけ

じゃないけど、彼らはこっちが愛してあげればまったく無条件で愛し返して

くれるものね。それよりもっとスゴイのは、”花”なんてのは別にこっちが

積極的に愛してやらなくても、ひとりで美しく咲いて”愛”をふりまいて

いたりする・・・”難題”なんて書いてしまったから、こういう簡単なことも

含まれるのだ、と言ってみたかった(^^)。 

 

[1271] 言葉っていうのは 01/02/13() 00:39 My 

 

同じ言語でも理解し合うのが難しいんだから、翻訳者は苦労する(^^)。

 

最近の心理学や精神世界の本でよく目にする表現は、三位一体の身体・精神・魂

のうち、医学(精神医学も含めて)が対応しているのは身体(body)と精神or心(mind)だけである。で、”エゴ”(この”エゴ”こではスーパーエゴもエゴも

エスもみんなひっくるめて、身体と精神のみが”現世”でだけ体験し(記憶し)

形成したものみたいな意味らしい。ややこしい)とは別の”自分”がいて、

それは身体と精神の体験にまったく影響されないものである・・・だから

自分の中の”その部分(魂・仏心・神様・宇宙生命・自然の摂理etc^^)”に

接触すれば癒される、というわけだ。しかしこれはmindの領域でどんなに

一生懸命”考えて”も接触できない・・・どうすりゃいいのという難題をめぐって

百家争鳴中(^^)。ま、これが古今東西、宗教の命題だったのだけど、今の

ひとつの動きとしては「誰かがひとつのやり方でうまくいったからといって

それをただマネしてできるものではない」という認識が出てきたところだろうか。

Who am Iの探求だからね。自分でやらなきゃなんないってこと。

”エゴ”=仏心・・・確信持っていいと思うよ(^^)。 

--------------------------------------------------------------------------------

[1270] セルフエスティーム 01/02/12() 15:24 いるか 

 

僕は「自慢」を英語にするとどうなるのかは解っていないけど、MYさんが

そう思うなら、きっとそれだよ(^^Vイイコトキイタ♪

 

自我喪失している人は(学者に結構多い)エゴそのものの存在すら認知できないから、言葉の解釈が違っちゃうのはあたりまえ、同じ言語を使っていても「言葉が通じない」って現象が生じるんだよね。

「能力に基づいた自尊心」って解釈する人は「自我喪失」している。決め付け(^^V

って思うんだ。僕はお釈迦様が言っていた「天上天下唯我独尊」っていうのがそうだと

思っているんだ(^^V

自我が「他者のかかわりなしではありえない」なんて思ってる「自我喪失」してる人間には理解不能なことだけど、お釈迦様が言いたかった事はきっと「誰でも自分が世の中で一番尊い」と感じれる事が重要だ、っていいたかったんだと思うんだ。

「尊い」ってのが、他人に評価されないのに自分を「尊い」なんて考えるのは「自我肥大」だなんて考えているのは「自我喪失」してる人間特有のものだと思うよ。

 

ついでに言っちゃうけど「仏心」って「エゴ」そのものだと僕は確信してるんだ(^^V 

--------------------------------------------------------------------------------

[1269] いるかさんの本 01/02/12() 13:44 My 

 

ここの常連のいるかさんが自主出版した「人間を理解する」という本を、きのう

一気に読んじゃった。なぜこんなに子育てがしにくい社会なのか、ってことが

よくわかった。興味のある人はいるかさんのHPを覗いてみてね。

http://www.m-net.ne.jp/~ooeda

 

ここからはいるかさんへ、

いるかさんが言っている”自慢”っていうのはセルフ・エスティームと同じようなものだと解釈してもいいのかな。このあいだからわたしはあまねの父さんのMLで

セルフ・エスティームの話ばっかりしているのだけど、これは、能力にもとづいた

自尊心と解釈する社会学派と、人が生まれながらに持っている価値(or個性)

と解釈する心理学派とのあいだでやたらと紛糾する言葉なのよね。

もちろんわたしは大事なのは後者の方で、これがあるからわたしたちは神様みたい

なものだ!と言ってののだけど(^^)。

スーパーエゴを掘るとエスの山ができる、っていうのはめちゃおもしろかった!

まだいっぱい書きたいことがあるけど今日はこの辺で。

 

 

“®‰æ