JBBS 11 Aug. 2000

--------------------------------------------------------------------------------

[850] 信じることができれば・・・ 00/08/10() 22:46 My

 

飛行機だって、誰かが「空を飛びたい、飛べるはずだ」って思ったからできたのじゃないの?

世の中には子どもの時の夢をそのまま生きた人っているよね。そういう人の頭のしくみって、いったいどうなっているのだろう、っていつも思っていたの。

親や学校教育によって歪められても、夢を持ち続けられた人は特別な才能を持っていたのだろうけれども、もし、こういう歪みを最小限にできれば、だれでも天才になるのじゃないだろうか。どうも感じとしては、小さい子どもがまだ大人のインプットがないうちに世界を見て感じていること、その感じ方を肯定的に受け止めていくと、その子の世界観はまったくちがうものになっていくようなきがする。これはまぁ、自分自身を子細に観察した結果、いかにわたしのビジョンが生育過程で限定されてきたか、という認識を、逆にたどってみただけのことだから、なんともいえないのだけどねーー。

もう一人子どもなんて無理ーー。孫に期待しよう(^^)。

 

--------------------------------------------------------------------------------

[849] ところが(TT) 00/08/10() 20:57 manna

 

今日、窓口に若い夫婦と子供、その祖父という組み合わせのお客さまがいらしたんですけど、子度は5歳くらいかな? 初めての場所で興奮してるのね。

で、大人に必死に話しかけてるの。

あそこに鳥の絵がある、とか。

パパ、ママ、ジジ(爺)ってね。でも、大人達は3人でなにかを話してる。

それ見てて、mannaは「ちょっと、こたえてあげて、安心させてあげればいいのにね」と、同僚に耳打ちした。<同じ年なの。

ところが「大人だって、いろいろあるんだし、家の中じゃないからしかたないんじゃないかな」だって。

もぉ、絶句。

違うんだよ。

大人の都合があるのは、mannaもわかってる。でも、子供にそれを理解させようとしたら、あと二十年は先になる。理解抜きの納得だと、子供は「愛されるために静かにする」か、「もっと注目したくて、理不尽なことに声をあげる」しかない。

大人には、いろいろ大変なことがあるのは、大人になればわかるわけ。

でも、あの、視線すら合わせない無言の「静かにしてなさい」は、かわいそう。

まぁ、mannaは子供いないし、家族もないから、(あ、卑屈になってるんじゃなくて、そう言う環境っていうだけのことで)親の心持はわからないのかもしれないけど。

別に、独身主義でもないんだよぉ(^^;;;

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[848] そうか 00/08/10() 16:37 いるか

 

>生まれたばっかりの子どもに「この世界はとてもステキなところなのよ。どんなことでも、魔法のように叶うのよ」って言い続けたら、ホントにそうなっちゃうのじゃないのかなぁ。実験してみたいねーー。

 

なんか、やりすぎのような気がしなくもないが・・・・そうかぁ・・・そうかもしれないなぁ

白隠禅師の座禅和賛というのに(「さん」はこれでよかったのかなぁ?)

「寂滅現前する故に、当所すなわち蓮華国、この身すなわち仏なり」てのが最後にあるから

きっとそれでいいんだよね。

僕は実験するつもりで子供つくったわけじゃないけど。なりゆきで実験みたいになってるかもしれない(^^

そうか、子供にそうおしえよう(^^)

MYさんも一人作ったら(^^)

-------------------------------------------------------------------------------

[847] うんうん 00/08/10() 10:51 いるか

 

そうだと、思うんだ(^^)

でもさぁ・・・

赤ちゃんって、最初から恐怖心を持っているんだよね。言葉にするとちょっと大人の感覚になっちゃうんで、言葉にするの難しいんだけど「生きていけないかもしれない」に近いような感覚じゃないかなぁ?

だから、ちょっとした事でも怖くなって「泣く」んだと思うわけ。こっちを取り除いてやるのが難しいのかもね。

 

人間の先祖が猿、みたいに考えると、どうも鶏の先祖は恐竜らしいよ。恐竜も卵あたためていたのかなぁ??でもまだその先の先祖はシーラカンスかもしれないし。

魚も卵生むけど、あたためないよね・・・・でもってもっとさかのぼると、やっぱアメーバーかなぁ???アメーバーは単細胞だから「卵」と同じだよね。だから卵が先(笑)(^^)・・・・・・かな?

--------------------------------------------------------------------------------

[846] そんなに謝らなくてもいいけど・・・ 00/08/10() 10:29 My

 

我慢って日本人にとっては西洋人の原罪=恐怖に対応する重要なキィーワードかもね。「欲しがりません、勝つまでは」だものね。

いやぁー、このあいだからマイケルがウォルシュの「神との対話」に凝っちゃてるものだから、毎晩その話ばかりしているのだけど、有史以来(その前からかもしれないけど)人間がいかに恐怖に左右されているか、ってことを再認識した。

宗教はみんな神の怒りや地獄に落ちるを売り物にしているし、共産主義

だって神の代わりに貧困への恐怖を売り物にしているからね。

で、ちょっとひるがえって考えてみたら、そんな恐怖をまったく植え付けられなかったら、何も問題なかったのじゃないか、っていう疑問がわいてくる。

生まれたばっかりの子どもに「この世界はとてもステキなところなのよ。どんなことでも、魔法のように叶うのよ」って言い続けたら、ホントにそうなっちゃうのじゃないのかなぁ。実験してみたいねーー。

 

 

 

 

[845] 卵と鶏 00/08/09() 23:39 manna

 

それは、鶏が先って言うのが正解らしいです。

いわく、卵を温める鶏が先ってゆうことらしいほんとかな? でも、なんか、納得してしまいました。

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[844] だから!?そんな!あれ? 00/08/09() 23:19 いるか

 

ごめんごめん、そんな深刻な話のつもりじゃなくって・・・・

えっ?でも結構深刻なテーマだったかな。

いや、その、おろおろ\(` ))(( エ`)

ただ単に、暑いの我慢しないほうがいいよ。ってくらいの軽い気持ちが・・・

ゴメン、ゴメン・・ごめんなさいm(_ _)

--------------------------------------------------------------------------------

[843] 我慢、我慢の半生でした! 00/08/09() 22:50 My

 

なーんていっても、誰も信じないね(^^)

でも振り返ってみると、我慢したせいで自分の好きなことが何なのかわからなくなったってこと多いよね。私の場合は毎年うつをやっていたから自分には

できないという思い込みもあったのだろうけど。どっちが卵でどっちがニワトリ

だったのかなーー。

我慢するとうつが表面化するから、自分の好きなことをやっていくしかなくなった、ということなのよね。もっとも、こういう認識したのがかなり年を食って

からだから、好きなことというよりできることというせっぱ詰まった

選択だったと思う。はじめはね。でも「我慢は教えるものではなくって育てるもの」ってホントだなぁって思う。自分にできることってのをしばらくやって

いるうちにどんどんそれが育っていって好きなことに近づいていったという

気がする。自分の頭の中にある(つくられた)自分像って不思議なんだ。

人生はそのとおりに展開していくものらしい。だから自分像が変わるとすべてが

変わっていく。

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[842] Re:我慢 00/08/09() 22:13 manna

 

>「かくされたうつ病」の人は小さいときから (中略) ただひたすら「我慢」をして、現在の地位なり、権力なり、財力なりを得ているから、どうしても他人に「やさしく」することが出来ないのね。で他人にも「我慢」を強要するわけ。

 

否定できません。でも、無意識で「強要」してるところが真相に近い気がします。自分があたりまえだと思っていること、たとえば、砂糖は甘いっていうのを、「甘いんだって」と言うのに、感覚だけは、近い気もします。

 

>そんな彼らに「我慢しないで、自分の好きな事をしてみたら?」っていうと・・・

>かれらにとって、意識できる「自分のしたい事」って結局「他人を傷つけたい」という事、以外なにも出てこないのね(悲しい~~~~(TT)

 

ぶ~っ mannaは、「なにをしていいかわからない」でした。誰かを傷つけたいと望むことはなかったです。ただ、心の中がはっきりとことばになったとき、親は勝手に作った子供像と違ってて、傷ついたけど。<そう言う意味でしたら、「ごめんなさい」です。

 

>某MLで「我慢は教えるものではなくって育てるものですよ」って書いたけど。どれくらいの人が理解してくれたかなぁ?

 

某MLが、mannaの知っているとこでしたら、どうしても書き込みできないんです。アルファベットしか打てないのです。う~ん(TT)

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[841] 我慢 00/08/09() 16:39 いるか

 

「かくされたうつ病」の人は小さいときから「我慢して、我慢して、我慢して・・・我慢して、我慢して、我慢して・・」ただひたすら「我慢」をして、現在の地位なり、権力なり、財力なりを得ているから、どうしても他人に「やさしく」することが出来ないのね。で他人にも「我慢」を強要するわけ。

そんな彼らに「我慢しないで、自分の好きな事をしてみたら?」っていうと・・・

かれらにとって、意識できる「自分のしたい事」って結局「他人を傷つけたい」という事、以外なにも出てこないのね(悲しい~~~~(TT)

だから、彼らは「他人を傷つけたい」という欲求まで「我慢」しなけりゃなんなくなっちゃうんだよね。

そんなになる前に、なんとか、自分のやりたい事が明確に出てきてくれると、とってもいいんだけどね

多分私はこの「我慢」って奴が「精神的病」の原因だと思っているんだ。

某MLで「我慢は教えるものではなくって育てるものですよ」って書いたけど。どれくらいの人が理解してくれたかなぁ?

--------------------------------------------------------------------------------

[840] そっかぁ 00/08/08() 23:55 manna

 

れいこさん、Myさん、ありがとうです

きいてくれるとこがあるんだよね(^^)とても、嬉しいです。

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[839] わたしのクセ 00/08/08() 11:35 My

 

うちの兄はとてもイイ人なんだけど理屈っぽくてね、わたしが何かゴチャゴチャいいはじめると「何がいいたいんだ、グチにしか聞こえないゾ」なんていうわけ。

それでわたしは開口一番「これはグチだから、ただだまって聞いてくれていればいいのだけれどね・・・・モォーーーやんなっちゃうのよネェーーー#$%x&罵詈雑言@#$%アーダコーダ@#$%xーーーあーすっきりした」ってやるわけ。するとニヤニヤしながら聞いているワ(^^)。

 

--------------------------------------------------------------------------------

[838] どんどん言おう! 00/08/08() 09:30 れいこ

 

mannnaさん、疲れた~って言うのは良い事だよ!

言わない人がいっぱいだから、世の中ヘンになっちゃったのかも!?

いいじゃん、誰かが疲れてるときは元気な人がカバーすれば。。。

・・・ってゆーふーには行かないのよねぇ!なんでやろ。

「つかれた」っていう言葉で疲れちゃう人もいる、っていうの

それってもう既に疲れてる状態の人なのに、それに気づいてしまうと困る、と、

気づかせないでくれってことよね。

だから誰かが疲れた~っていうと怒り出すんだよ。

みんな、疲れた~、暑い~、休ませろ~、とか言ってもいいのにねぇ・・・

mannaさん、ここでいっぱい「疲れた」って言ってね

 

疲れたって言わない人のほうが危ない、と私は思うし。

言わないでがんばってきた人がキレちゃったりするんじゃない?

 

--------------------------------------------------------------------------------

[837] 「つかれた」と言うこと、思うこと。 00/08/07() 23:33 manna

 

今日は、夏風邪を押してのお仕事だったので、けっこう疲れました。

で、つい、「つかれたぁ」って言っちゃったんです。

そうしたら、「月曜なんて、(すごく混んだけど)こんなものよ」と冷たいお言葉をいただいてしまいました。ううん、体力なしのmannaにも、問題はあるのですが、まわりも同じ意見らしく、そのうえ、

「「つかれた」って言う言葉で疲れちゃう人もいるんだから」との御達し。

個人的に、ごく個人的に卑屈になりました(^^;

帰って、誰もいない部屋の真ん中で「つかれた」って言っても、変な感じなのです。誰かが聞いてるというのは、すごく慰められるし、癒されるんだなって、今になって気づきました。

ここがあって、よかったぁ(TT)

 

--------------------------------------------------------------------------------

[832] 自然と格闘 00/08/06() 23:40 いるか

 

自然と格闘していると、自然を熟知していないと、絶対自然にはかなわないって事を身を持って知ることが出来るんだ。自然と共存ってのとはちょっと違うけど、自然を味方につけるって言う事かなぁ。

僕は仕事がら技術系の人間との付き合いが多いけど、普通はなにか具合が悪いとまず「自分の考えかた」を疑うんだけど、中には特に若いのは自分の考えに自信を持ちすぎて、無駄な格闘しているのを見かけることもあるんだ。ある子は自分の設計した回路(電子回路)うまく作動しなかったら、何回も何回もトランジスタやICを取り替えて「部品」のせいにしているんだ。見ていてとてもこっけいだよね。

でも相手が人間だと、結構人間が変わってくれたりして、こんなことが通用したりしちゃうもんだから、へたに権力とか財力とか力を持っちゃった人間は不幸なことに自分を見かえる機会をうしなっちゃうんだよね。だから、僕は「人間も自然の一部」と実感しているんだ。

 

僕は200歳は無理だよ(^^)

僕が回りに宣言しているのは。108歳・・・・一年に一つずつ煩悩を身につけて

108っつの煩悩を全部身につけ「煩悩まみれ」になりたいんだ(^^V

 

くじらは大好きだよ。一度でいいからいるかの背中に乗ってみたい(^^)

でもくじらは大きすぎて近寄るのがちょっぴりこわい(;;)

 

--------------------------------------------------------------------------------

[831] 気がついた? 00/08/06() 23:20 My

 

いるかさんは2百歳まで生きるんじゃなかったの?だったらまだ青年だ!

無理に若作りするってのはマズイけど「気がつかなかった」なんてのはいいねぇ。

わたしもそれでいこう。

うちの近所に83歳の女性がいて、いつも犬の散歩を一緒にしたりするのだけど、

彼女は去年、写真集を出版した。60歳を過ぎてから自然の写真を撮りはじめ

たって人。今年はコンピューターに挑戦してる。こういう人と話していると

どっちがお年寄りだかわかんなくなるねーー。

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[830] Re:ふと気がついた 00/08/06() 22:29 manna

 

>老人とかお年よりとかおじいちゃんって言葉を他人事のように読んでいたけど。

>ふと気がついたら、もしかして、もしかして・・・・・僕もおじいちゃんの仲間かもしれない。・・・・・孫も二人いるし・・・・・・

  いいなぁ。mannaも、おばあちゃんになりたいです。いちおう、妹の子がいるので、おばさんなんだけどおばさんは好きじゃないです。おばあちゃんがいいの。

 

>僕は電気という自然と格闘してきたのがよかったのかも知れない。

  そうかぁmannaは、自分と格闘中です。自然の中にいたいでぇす。

 

いるかさん、鯨は好きですか? ロバート・シーゲルの「歌うクジラ」「白いクジラ」はおもしろかったです。三部作なので、もう1冊今月中に出ます。文庫です。

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[829] ふと気がついた 00/08/06() 01:32 いるか

 

老人とかお年よりとかおじいちゃんって言葉を他人事のように読んでいたけど。

ふと気がついたら、もしかして、もしかして・・・・・僕もおじいちゃんの仲間かもしれない。・・・・・孫も二人いるし・・・・・・

なんだか、自分が「おじいちゃん」というイメージがなさすぎたかもしれない。

確かに、知識は歳と関係あるよね、なんとなく歳をとってる人と日々なにかを求めて生きている人では格段の差がでてくるもんだ。

田舎に行って農業とか漁業とか自然とたえず格闘しているお年寄りとは昔からとても話しが合うんだ。彼らの経験からくる知恵はすごいものがあるよね。それにひきかえ、都会で歳しかいばれるものがなくなっている人はなんかみじめな感じがするんだ。

僕は電気という自然と格闘してきたのがよかったのかも知れない。

 

--------------------------------------------------------------------------------

[828] きたところにかえってゆく。 00/08/06() 00:29 manna

 

そう、日曜学校で教わったの。

人は1通のおてがみで、いろいろな人に接することは、読んでもらうことなんだって。そして、いつか、みんな同じ処に帰って行くのふるさとにね。

老人がこの世を去ることは、図書館一つ分の知恵が失われることと、mannaは思う。豊かな経験は、日一日を暮らしてこそ、身につくものと思うから。

 

mannaは、「モリー先生の火曜日」と言う本が好き。きっと、じいちゃんもこんな人だったんじゃないかなって思う。<教頭先生だったの。 みなさんは、読んだことありますか?

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[827] なんとか 00/08/05() 23:29 いるか

 

ぁあぁ・・なんとかお仕事一段落した( ^o)=3ホッ!

ちょこっと、浦島太郎になっちゃった気分。頭がまだNET向きに切り替わっていないかも。

少し英気をやしなって(って寝るだけだけど)復活しよう。

 

--------------------------------------------------------------------------------

[826] 私もそう思う。 00/08/05() 21:23 あまねの父

 

こんXXは。そうですよね。

福祉施設と幼稚園又は保育所(保育所も福祉施設か)併設していたほうがより効果的な幼児教育ができると思います。

保育者の私が言うのだから間違ない(^^)

 

ところで今日はあまねが別荘に引っ越しました。(納骨法要でした)

なんだかまたひと区切り。明日からまた新たな気持ちで前に進んでいきます。

 

--------------------------------------------------------------------------------

[825] いいよねぇ! 00/08/05() 17:33 れいこ

 

うちの子もおじいちゃん、おばあちゃんだいすき。

いつもアパートの前の小さな畑で畑仕事してるおじいちゃんのところに行って

なんやかんや喋ってるわ。たぶん波長が合うんだと思うんだー、幼児と老人。

傍で聞いてるとたいしたこと喋ってないんだけど、そこが、またいいんじゃない?

プチトマト大嫌いなのに、おじいちゃんの畑のだけはばくばく食べる。

ほんと、とっても感謝してます。。。

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[824] 幼児と老人 00/08/05() 09:33 My

 

保育園と老人ホームの組み合わせっていいわよねぇ。わたしもいつもそう思って

いたの。いろいろ前向きなことやってるんだ。こういうのを全国に広めると

いいのね。

アメリカでも州や郡によってさまざまなのよ。どこかの町ではじまった

ことが伝わっていくって感じ。広い国だから、連邦政府が強制しないかぎり、

同じになることは少ない。だから、アメリカのとてもいいやり方に対して

「それがいいのなら、なぜあんなに青少年犯罪が凄まじいんだ」なんていわれても、

それぞれの状況を把握しないと、なんともいいようがないのよね。

アメリカ=ハリウッド映画みたいな連想をする人は今どきいないだろうけど、

こっちのコチコチキリスト教ってのはすごいんだから。自由で解放された国

だなんてとんでもない、って環境で生きてる人もいる。

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[823] 保育園と老人ホーム 00/08/04() 23:34 manna

 

園児と御老人が、一緒に何かをするという(遊び)時間がもうけられているところがあります。親がヘルプではいるんですけど、みんなの表情が明るくなってすごく良い結果を出しているそうです。

なかには、小学校で、日曜授業をもうけていて、かわりばんこに親の得意とするところを子供に伝える場があったりします。できないというお父さん方も、ヘルプという形で参加し、わきあいあいだそうです。お母さん方や先生が、縁の下の力持ちになるわけですが、夫婦間の新発見も会って、効果は期待以上とか。

親の背中見て育つものだと言い古されますが、背中見えるところに親はいないだと、親たちも気づいたようです。まぁその授業? のあと、恒例、お父さんがたの井戸端会議=宴会になるのが、ほほえましいものです。そのうえ、母親どうしのリンクはけっこうあるのですが、平日それぞれに勤務先の違う父親同士のリンクにも一役買っているとか。

学校内での飲酒は禁止なのですが、この日、このときばかりは節度ある無礼講だそうです(^^)

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[822] プレイ・グループって勉強になる 00/08/04() 10:34 My

 

よく考えてみたら、わたしはプレイ・グループで先生や他のお母さんのやり方を見て、子どもとの接し方を学んだのだワ!親が助手として参加すると、こういういいことがあるんだ。あたりまえだけど。

専業母親を引きこもらせないためのアイデアとして、こんなのはどうかな。

10人(5人くらいの方がやりやすいけど)の子どもに保育士ひとり、親ふたりが

助手で、午前と午後の部(それぞれ3時間くらい)わける。参加する日数も週に1日から5日まで、自由にする。ただし1日だけの人は必ず助手をする。

5日参加する人も週に一日か二日だけ助手をすればいい計算になると思うけど、

こういうのを3歳以下の子専用の「子育てを学ぶ教室」とか子どもに何かを教える

教室みたいな名目をつけたら、出て来やすいのじゃないかな。あ、これを行政で安く(必要な人にはタダで)やってもらうということなんだけど。

たぶんねぇ、自分の子育てのアラをさらしたくないなんて気分もあるのでしょうね。でも、それ、危険だからね。あんまり大きなまちがいをしないうちに矯正しないとね。

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[821] アメリカの子育て 00/08/03() 23:55 My

 

あまねの父さんとこのリンクの、そのまたリンクで見つけたのだけど、アメリカの

幼稚園で先生をしている日本人のHPがある。とてもいいこと書いてあります。

とくに「褒め教育」とかいうページに書いてある抽象的に褒めることと、

具体的に励ますこととの違いの話にはウーーンとうなってしまった。

彼女のBBSで少し話したのだけど、アメリカの幼児教育も過去10年間で大きく

変わったそうです。「タイム・アウト方式」っていうのもわたしの時は一般化して

いなかったらしい。どうりでわたしも知らなかったわけだ、と思って安心(?)

した。少しずつ少しずつ、みんなの意識が変わってきて、システムに反映されて

いくのだから、あきらめないでやっていかないとね。

http://members.home.net/amanogawa/7

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[820] リスもウサギもキツネも 00/08/03() 23:38 My

 

スカンクも七面鳥もカモもカメもヘビ(これだけは苦手!)もいるよ。クマだけは見かけたことないけど。ここは街から車で7分くらいのところだから、こんなに野生の動物が多いのが不思議。ま、街といったって15分で端から端まで歩けちゃう

ような規模だけど。鹿は多すぎて困るくらいだなぁ。花壇の花をみんな食べちゃうのよ。このあいだからバンビちゃんみたいな小さいのを2匹連れたお母さん鹿がやってくるようになった。朝方、悠々と池に入って水草を食べたり。窓から見てると目が合っちゃうことあるのだけど、「どうしたの?」みたいな顔して見つめ返すだけ。外に出て行くとたいていは逃げちゃうけど、少し距離をおいて、こっちをじーっと見てるのもいる。エサでもをあげはじめたら奈良の鹿みたいになるのかもね。でも、たくさん来はじめたら困るからやめとこう。

 

現実逃避のネタになったかな?

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[819] アリス・ミラー 00/08/03() 23:15 れいこ

 

アリス・ミラーの魂の殺人だっけ?誰か読みました?どんな本なのかな。

 

MYさん。今日本もそういう預けあいみたいなグループあるんだけど、なかなか難しいらしい。

まだまだ他人に子どもを預ける(預かるのも)ことに抵抗強いんですよ。

特に家事、育児専業で仕事していない場合。

それは母親が自分で自分の子育てをするのが当り前、っていうことなんだろうけど、

一人で子育て抱え込んでしまう弊害があることを自覚しないと無理かも。

ベビーシッターは民間で1時間1600円だし。これって共稼ぎじゃないと払えないよ。

今は行政が会員制で預けあいシステム作ったりしてるんだけど(コレは安い)、

「やむを得ない事情(病院へ行くとか)」じゃないと預かってもらえなかったりしてねー。

政策も追いつかないし、社会的な目もあるし(子ども預ける事自体罪悪視される)

何よりも母親の意識かな。

どう見ても「ひきこもり育児」が多すぎる!私はこれが虐待の温床だと思ってる。

働くことで(保育園に行かせて)昼間の虐待を回避してる人多いし。このことも問題だと思うんだけどね。

 

先日「虐待関係の勉強会」に参加してきたんだけど、とても疲れました。

母親の立場から虐待防止のために何ができるか、がテーマだったんだけど

虐待をどう捉えるか、そこからしてズレてたのね。

日本語だと「虐待」ってすごい言葉だもんね。イメージとして虐殺とか残虐とか。

虐待をしつけだとか教育の延長上だという親が多いことを考えると・・・うーん。

英語だと「Child Abuse」だよね。子どもの存在を誤った扱い方をするとかそういう感じ?そのほうがしっくりくるなぁ。

 

-------------------------------------------------------------------------------

[818] 3,636坪!!!!! 00/08/03() 11:42 いるか

 

ぐえ~~~~~、想像がつかないくらい、ひろ~~~~い

人をおそれない鹿なんてとてもいいなぁ~~

そういえば日本でも奈良にいけば鹿にあえるか。

リスとかもいるの?

 

--------------------------------------------------------------------------------

[817] 1エーカーは 00/08/03() 09:51 My

 

これはいるかさんのBBSで話していたことの返事なんだけど、NYオフ会の話がでたから、ここに書いちゃお。うちの林は3エーカーあるのだけど、1エーカーって0.4047ヘクタールだって。平方メートルでいうと4000。ということは12000平方メートル? こういう計算が非常に苦手。

で、これは何坪になるのかな?

このごろ鹿が大きな顔して家のすぐそばを散歩するようになりました。ぜんぜん人間を恐れてないみたい。鹿にもバカにされたか・・・。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[816] 北に向かって 00/08/03() 09:38 My

 

東京に住んでいたころ、北海道に帰省するとき旅人に気分を味合うために

わざと予定を立てないで北に向かう汽車を次から次へと乗り継ぐなんてことをした。そしたら秋田県のちっちゃな町で泊りになって、タクシーのおじさんに宿屋を探してもらうはめになったこともあったなぁ。もう30年も前の話でした。

 

ニューヨークのオフ会なんて楽しそうだなぁ。そのうちホントにやろうね。

今年のたぶん冬にわたしが東京に行くことになると思う。今回は三重県に

引っ越した友達をたずねるから、北海道は無理だろうなぁ。

 

れいこさん、

24時間密室子育てってのは恐ろしいね。こんな感じで子育てしてて正常でいられる方がおかしいのじゃないかなぁ。母親同士の交流ができるようなシステムって大切。若い母親だけじゃなくて、いろんな年齢層の人がまじっているのもいいのだけどね。

わたしは娘を生んだときはニューヨークのソーホー地区に住んでいたのだけど、

もう生まれる前から同じ時期に赤ちゃんを生む予定の人たちを、友人、知人を通じて紹介してもらったり、子持ちが集まりそうなところに顔だして気の合いそうな

親を物色したりしたものだけど。2歳になるとこういうグループの中から5人位の

プレイ・グループができて、親が二人で5人の子を数時間引き受けるなんてことを持ち回りでやるのよね。少し人数が増えると近所の教会の部屋を使わせてもらったりして先生を一人やとって、母親がふたり助手、なんていう風になっていく。

こういうグループがあちこちにたくさんあった。

 

[815] おはようございます。 00/08/03() 07:14 manna

 

れいこさん、ありがとうです。

決めないで行くのは、楽しいし、どきどきするけど、シーズンのときはむつかしいかもしれないですね。

 

いるかさん、NYオフいいですね Myさんに会いに行きたいなぁ。

 

--------------------------------------------------------------------------------

[814] 現実逃避 00/08/03() 03:28 いるか

 

いや仕事をしてると、NETとはまったく違う頭を使っているから、なかなか

カキコが出来ない・・・・・なに書いていいのか??切り替えが~~~~

 

でもNETをROMしてると、とりあえず手ごろな現実逃避だよね。

北海道あたりにも行きたいなぁ~~~

NYオフってのもしたいなぁ~~~~

逃避逃避・・・・なんて心地よい響きなんだろう

 

--------------------------------------------------------------------------------

[813] 忙しいけど 00/08/03() 00:39 れいこ

 

Myさん、私は娘が2才、3才まで24時間密室子育てしてたときは、

テレビやビデオで子守り(!)、子供の意識が少しでも私から離れてくれないかと

育児ノイローゼだったのかなー?、ホントにしんどかったんですよ。

(だから三つ子の魂なんて怖くて信じたくありません^^;)

で、今はまぁ忙しいけど、どこでも一緒に連れていけるし(本人も喜ぶ)、

こどもと一緒に遊ぶのもすっごく楽しいし。充実してます。

生活にメリハリがあって、気持ちが切り換えられるのが一番なのかも。

そうそう、子どもとの約束は守るようにしてる。

「いま忙しいから、あとでね」と言ったら、絶対忘れないように・・・。

自己主張と自己表現の塊だから、きちんと聞いてあげないと怒られるしー!

いい友達、家族がいて、自分のやりたいことをできてるからいいのかな。今。

自分に余裕がないと、余裕のない子育てになっちゃうのかもねぇ。

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[812] 北海道 00/08/03() 00:09 れいこ

 

mannaさん。

北海道で女性一人でも泊まれるところ、色々あると思いますよ~。

おすすめは「決めないで行く」です(すすめていいのかなぁ^^;)

今までそれで泊まれなかったことは一度もありませんし、

現地で情報を集めるのがけっこう楽しかったりします。

(ちょっと旅なれたふうの人なら聞かなくても?親切に教えてくれます)

北海道は(日本の他の場所とくらべても)旅人にと~っても優しいところ!

カニ族の時代から、それは変わってないと思いますよ

本当にいいところですよ!北海道。どちら方面に行くのかな?

あぁ・・・どうしよう。まだ悩んでる・・・北海道いいなぁ!

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[811] ところがね 00/08/02() 23:30 manna

 

一人一室というか、シングルって少ないんですうよぉいっそ、ネット上で、宿は宿であたれるとこにあたってみてますけど(TT)

あとは、一人でもOKのツアーの空きがあれば、ってとこなのです。

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[810] したっけ最近忙しいべさ(^^) 00/08/02() 21:22 あまねの父

 

こんXXは。MYさん最近は時間よとまれ~。といいたくなる私です。

なんだかのんびりできなくって。でも神戸~東京旅行でリフレッシュしてきます。

というより遊び倒してくるのかな

えっと今の気温は28度。連日の暑さのせいで凉しくかんじる自分が怖い

 

そうそうmannaさん。8月の末だったら寒暖の差はMYさんのいう通り。風邪をひきやすいので気をつけてくださいね。

#セーターはちとオーバーでないかい?MYさん(^^)

 

「楽」どうやったらいいか。そうですね~。何も考えないとか、現実逃避しちゃうとか。現実逃避は悪いことじゃないと個人的には思うの。

だって人間に備わっている自己防衛能力だと思うし。

私とりあえず今日は疲れすぎている(暑さで)のでもう寝ます。

これも楽になる?

 

--------------------------------------------------------------------------------

[809] 8月の北海道 00/08/02() 13:25 My

 

わたしが記憶している8月の北海道は、朝夕はセーターを着なけりゃならない感じ

だったなぁ。

 

>もう少し、ゆっくりと世の中進んでくれればもっと「楽」できると思うんです

>けど。個人的には。それにしてもまだ32度あるよ。今日眠れるかしら

 

さいはての北海道、それも網走あたりでそんなに世の中が早く進んでいたら、

マズイんでないカイ(^^)。

わたし、子どものときによく思ったの。うちの母は専業主婦だったけど、なにやらいつもコマゴマと忙しくしていて、ちっとも遊んでくれない。あーー、世界がもっとゆっくり回っていたら、お母さんもゆっくりになるのになぁ、って。

ま、そういう気持ちがあったから「子育ては田舎でなくてはならぬ」なんて決め付けて、マンハッタンから今住んでいる町に引っ越してきたのだけど・・・・。

でもねぇ、親の因果が子に報いーーじゃないけど、わたしも気がついたら「お母さんは今いそがしいのよ!」ってやっていたワ(^^)。

これはなるべくならはじめの5年くらいやらない方がいいよ。あとでスッゴク損した気分になるから。二度と戻ってこない5年間だからネーー。

 

--------------------------------------------------------------------------------

[808] 楽かぁ。 00/08/01() 07:33 manna

 

まだよくわかんないんです(^^;;;

へんかもしれないけど、自分がどうしたらリラックスするとかよくわかんなくて、思考錯誤、発見の日々です。毎日発見ってことは、つまり、嫌なことがあったときは、その逆はリラックスかもって思うから。でも、なかなかうまくいかないです。東京に生まれ育ったくせに、肌が合わないんですね(^^;;;

 

あまねの父さま、37度ですか?

 うにゃ~・・・・・・サクラメントに10日ほど行ってたとき、「上着を着て、帽子をかぶったほうが涼しい」と思ったけど、そのときも華氏100度(37度?)でした。サクラメントは砂漠だからね。夏の暑さが、肌を焼くっていうのが、本当にそのままなんです。

そういえば、パスポートはそれ以降遣ってないです(^^)う~ん。

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

[807] あついですよ 00/08/01() 00:09 あまねの父

 

北海道は37度。いや~参る(^_^;)

暑くって仕事になりゃしない。今日はこどもたちと一緒に1日水遊びをした

以外はだらだら過ごしました。

mannaさんとりあえず「避暑」にはならないかも。でも本州にすんでいたら湿度の違いでOKかな?

 

自分の精神衛生は大切ですよね。私もつい最近皆に慰めてもらったもの(^o^)

必要なのは自分の精神衛生のために相手の精神衛生を必要以上に悪化させないかということだけど、いちいち考えていられないときもあるし、考えない人もいるし。

 

もう少し、ゆっくりと世の中進んでくれればもっと「楽」できると思うんですけど。個人的には。それにしてもまだ32度あるよ。今日眠れるかしら

 

 

 

 

動画